どーも、テスト後です。
二ヶ月が更新スパンなわけではありません。テストが悪いんです。
んで、タイトルの通り、大阪大学のオープンキャンパスに行ってきました。
そんな訳でそのことについて書いてみるのです。
若干個人メモもかけてるのは気のせい。
見てきたもの
基礎工学部の見学に行ってきました。情報科学科を主に、と言うより、ずっと見てました。
具体的には学科の人とお話したり、研究室の紹介を見たりしてました。
あと、図書館の見学が出来たので、見学してました。
聞いたこと、わかったこと
- 施設、設備がすごい
- 学校敷地めっちゃでかい
- 図書館めちゃくちゃでかい
パンフレット、ガイドがすごいきれい。見やすい(超重要)
- 編入学すると3年次に2年分の単位が必要に
- 研究室の話が興味深い話でいっぱい。いきたい研究室も見えた
結論:すごい
話を聞いてても、興味深い話や面白い話がいっぱいですごい楽しかったです。
その中でも研究室の話は本当に一番聞きたかった内容だったので、すごい勉強になりました。
ハプニング
- 申込書を印刷するの忘れた。初めてネットプリントをするもいらなかった模様
- ご飯食べること考えてなかった
- 喉の渇きがとんでもなかった
- 帰り三宮寄ったけど何も買わなかった結果、晩ご飯がツナマヨおにぎり一個に
いろいろありましたが、非常に有意義な一日でした。
個人的なモチベーションも上がったので、今からでも色々とやって行きたいなぁ・・・、と。
学校でも学生の自主研究プロジェクトなるものに参加したので、いろいろ頑張っていきます。