春休みに入ってからというもの,お手伝いやイベント,部活の追いコンやらで色々と忙しさが増している気がします.
どうも,どくぴーです.
せっかく色々終わって一段落付いたことだし,ここらでMBA(2013 mid 11inch,ベーススペックの128GB SSDモデル)をYosemiteにアップデート…
するわけではなく,ストレージをお掃除してみようと思いました.
(アップデートはクリーンインストールしてやろうかなと…,何が起こるかわからないし)
結構いろいろやったので備忘録がてらに記事に起こしてみます
現状
- ストレージ空き容量,わずか4GB
- ずいぶん長いこと起動していたので,キャッシュも溜まっていた気がする
- 無駄にいろいろ溜め込んでいたのもあり,何が必要で何が不要かわかっていない
とりあえず,消していいのかわからないファイルはなんとかして外部に保存していくスタイルで…
第一段階:Google Driveに学校関連のファイルを流す
課題とか,ノートとかのファイルを一時的にGoogle Driveの非同期ディレクトリに流しました.占めて0.7GB位.全然足りません.
第二段階:撮りためていたモーターショーの写真をOneDriveに流す
2013年から今年までの大阪モーターショー,大阪オートメッセで撮影してきた車の写真(200枚位*3)を全部OneDriveに移管しました.1つずつ見てると結構ピンぼけしていたりするもんで悲しくなりますね.
第三段階:iPhoto_Library.photolibraryの中身を削る
ピクチャディレクトリがやけに容量食ってると思ったら,こいつが犯人でした.カメラから一時的に取り込んでいた写真をずっと蓄え続けて膨らみまくっていたようです.
とりあえずiPhoto_Library.photolibraryのパッケージの中身を見て,MastersとThumbnailsから写真を取捨選択して綺麗にしました.その後にiPhotoを開くとロケーションを見失った画像の抜け殻が残っていたのでこちらもiPhotoから削除して,3GB程回復
第四段階:Android SDKをアップデートするついでにいろいろと整理
そういえばAndroid SDKをアップデートしていなかったことを思い出して,SDK Managerを引っ張りだして更新,ついでに,実機があったら使わないでしょ…,ってことでAndroidとAndroid Wearのエミュレータ用イメージを削除.これだけで4GB位回復しました.
公式エミュレータ使うくらいならgenymotion使ったほうが快適ですしね…
途中経過
マジで何がストレージ食ってるんだろう.その他63.8GBさんェ… pic.twitter.com/0wUkJhjX9i
— どくぴー (@e10dokup) 2015, 3月 11
全然進んでいませんね(・ω<)☆
第五段階:ターミナルを引っ張りだす
ターミナルで
sudo du -g -x -d 5 / | awk '$1 >= 5{print}'
を実行し,容量を食っているディレクトリを調査します.
安売りしてた時に買ったF1 2012の.appファイルやMusicディレクトリ,Android SDKのディレクトリが出てくるのですが….
不思議なことにAndroid SDKのディレクトリが2つある
どうやら,Android Studioを1.0にアップデートする際にSDKのターゲットを切り替えた時の残骸っぽい雰囲気が…. 取り敢えず,残骸側のSDKでSDK Managerを起動し,全てのSDKプラグインを削除.エミュレータも混ざっていたらしく,なんと12GB程回復しました(☝ ՞ਊ ՞)☝
こんなかんじになりました pic.twitter.com/eHrFSZixiS
— どくぴー (@e10dokup) 2015, 3月 11
第六段階:セーフモードで起動してキャッシュを削除する
結構回復したので満足したので,仕上げにキャッシュを削除します.
Macは起動時の「ジャーン」がなった直後にShiftを押せばセーフモードで起動できます.起動時にキャッシュが削除されるので,起動したら後はそのまま再起動.
再起動した結果,こんなかんじに
ある種の感動を覚えている pic.twitter.com/3O0RwHkZIy
— どくぴー (@e10dokup) 2015, 3月 11
なんか5GBもキャッシュが溜まっていたみたいです.
取り敢えず,完全にお掃除できた…わけではありませんが,当面の不安はないくらいにお掃除が出来ました.
次にストレージが逼迫した時はクリーンインストールですかねぇ…,それか新調か….
せっかく新型MacBookが発表されましたが,スペック的な都合上MBPR13を買うことになりそうな気がします.