まずはじめに ご期待いただいている方がいらっしゃるかもしれないですが、こちらは 在職エントリ となります。なので干し芋のリストを貼ったりもしません。 こいつは2022年度も元気に生き抜いたんだな、程度の感覚でご覧ください。 社会人になって6年がたっ…
久しぶりにブログ書いてるな。どくぴーです。 写真のことはアメブロに書くようにして、ちょこちょここっちは書いていたんだけどようやくこっちを書く気になった。 ameblo.jp メモを取るようになった 1年くらい前から、仕事で必要とされる目標設計に関わる思…
この記事は 飲酒プログラミング Advent Calendar の15日目の記事です。 どーも。どくぴーです。 会社の方で、デザイナーの方に「dpがよくわからない…、というかAndroidって画面サイズバラバラだけどiPhone SE(1st gen)みたいな小さい画面みたいな考えって…
この記事は whywaita Advent Calendar 2020 8日目の記事です まずはじめに ぼくとわいわいたさんの関係をクソ雑に話すと「同じ会社のひと」です。入社年度が違ったりしますが同い年なのでタメ語で話しています。年下の先輩とか同い年の後輩とか、妙に言葉遣…
どーも、どくぴーです。 とあるご縁でFlexiSpotの電動昇降デスクをレビューする機会を頂き、実際に実物が届いたので組み立てて使ってみました。 前々から知り合いが使ってていいなぁとは思ってた一品。 ちなみに送っていただいたのはFlexiSpot E3というモデ…
どーも、どくぴーです。 昨今ご時世的にリモートワークがお盛んですね。 自分も絶賛リモートワークなうなので、お家で開発したり、ビデオ会議したりしています。 暗い話題が多くなりがちですがそんなにめげずに散財の証…じゃなかった、リモートワークでも諸…
本記事は飲酒プログラミングAdvent Calendar 2019の記事です。 adventar.org TL;DR 飲酒プログラミングに失敗しました お酒は飲みました 部屋の掃除をしました はじめに 去年もやったんですが飲酒プログラミングをしました。金-土の今日くらいまで飲酒しなが…
はじめに 開催からだいぶ空きました(忙しくて時間がとれなかった…)が、8/19に開催されたBonfire Android #5 に参加してきました yj-meetup.connpass.com なのでレポート的に各発表をまとめようと思います。今回のテーマは「Jetpackとサービス」ということ…
久々に勉強会に行ってきたブログを書きます。 Yahoo! Japanさん主催のBonfire Android #4にブログ枠として参加してきました。 yj-meetup.connpass.com Bonfire Androidでは毎回テーマを決めてYahoo! Japanさん内外から登壇されるのですが、今回は「UI」がテ…
感想録です。DroidKaigiも終わって2週間位たったのでエモい気持ちも落ち着いてきたかな?という感じなので気持ち的なものを備忘しておこうかなという…。 今年もDroidKaigiが行われました。 DroidKaigi 2016からなんやかんやで就活といい感じに予定を合わせて…
なにこれ 本記事は 飲酒プログラミング Advent Calendar 2018 - Adventar の22日目の記事になります。 え?投稿日がそれより遅いって?知らないなぁ…。初日がまだ未投稿らしいのでそれより早ければセーフという謎理論で挑みたいと思います。 どうやらdescrip…
本記事は 沼 Advent Calendar 2018 - Adventar 8日目の記事となっております。 Advent Calendarは毎年情報量過多なので今年はあまり知見にならない記事を書きたい @e10dokup です。 というわけで趣味を垂れ流して完全に良さそうな沼 Advent Calendar行ってみ…
表題の通りです。 10/6-8に軽井沢研修所というところで行われた第51回情報科学若手の会というイベントに幹事として参加しました。幹事なので運営もしているという感じですね。 wakate.org 幹事って何をしているの?とか若手の会のお金周りってどうなっている…
アブストラクト 2018年のGoogle I/O直前にて公開されたGoogle Photos APIを使って一眼レフカメラで撮った写真をよしなに自動でアップロードするための手法録になります。 高専カンファレンスで大慌てで話していた発表を丁寧に焼き直そうとした感じになってい…
久々にブログ更新するよ 高専カンファレンス in 東京 2018に参加してきた kosenconf.tokyo そもそも高専カンファレンスとは一体 高専生が現役・OBOG問わずいっぱい集まってきて自分の好きなことややっていることをえげつない熱量を以てお話するカンファレン…
まずはじめに この記事は任意のアドベントカレンダーに属するものではありません。 何の話なの Golangの勉強をはじめましたという話です。具体的にはいつぞやの記事に書いていたもののWeb API側を作った時の話です。 e10dokup.hateblo.jp 本業はAndroidアプ…
まずこの記事について この記事は #kosen10s Advent Calendar の24日目の記事です。 <- 前日の記事(@sonet_sou) 翌日の記事(最後なんだけど何故か埋まっていない)-> 今年もいっぱい散財した メリークリスマス、メリー散財。今年もいろんなものを皆さん買…
まずはじめに この記事は MashupAwards Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 Mashup Awards 2017が終わっちゃいました 今年も無事というかなんというか、年一度の長ーい楽しみと言っても過言ではないMashup Awardsが終わってしまいました。 僕が何を作…
まずはじめに この記事は ガールズ&パンツァー Advent Calendar 2017 19日目の記事です。 最終章第一話が始まりましたね いやー、ガールズ&パンツァー 最終話 第一話がついに公開されましたね!一週間以上前の話ですけれども! 皆さんはもう見られましたか…
まずはじめに この記事は クソアプリ Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 一日遅刻しています。土下座モン。 作ったものの話をしよう 今年もMashup Awards真っ只中の冬でございます。MAというとハッカソンって言う人もめちゃくちゃいますがその本質は5…
まずこの記事について この記事は #kosen10s Advent Calendar の6日目の記事です。 <- 前日の記事(@do_su_0805) 翌日の記事(@kogepan159)-> Kotlinについて何かを書きたい ちょくちょくAndroidについて書いたりしている(最近イベントレポートしかしてな…
お詫び 色々あって投稿が本当に遅くなりました。申し訳ありません… はじめに yj-meetup.connpass.com 11/6にYahoo! JapanのLODGEで開催されたBonfire Android #2に参加してきました。テーマとしては「Kotlin × サービス」ということで、Yahoo! Japan内外問わ…
通算3回目の参加だそうです。社会人になってからは初めての参加っぽいです。 というわけで、今年も伊東市は山喜旅館にて開催された情報科学若手の会に参加してきました。なんと50回目。アニバーサリーって感じです。おまけに伊東市はその日は秋祭りで市政70…
potatotips.connpass.com Yahoo! JapanさんのLODGEで開催されたpotatotips #41にAndroid ブログまとめ枠として参加してきました。 (2日ほど遅れてしまっていますが…) 当日の様子はToggeterからどうぞ togetter.com Android Tips まとめ Physics-based Anim…
今更感がすごいが、DataBindingを使うことによってAndroidアプリケーションの実装でMVVMパターンな設計を考えやすくなったし、DroidKaigi 2017のアプリがMVVMで実装されていたりするので、自分なりに設計をまとめてみる。 全体図 他で実装されている記事を見…
TL;DR ObservableList#OnListChangedCallbackでObservableListに格納されているデータの変更を通知できる 変更を通知できるので「通知のあったitemのみViewを更新する」と言った処理も可能 RecyclerViewなら各コールバックメソッドに対応した変更通知が使え…
やべぇブログ書いてねぇ 広告に目をやられました。ブログに広告が出っぱなしなのはつらいのでとにかく書いていこうかなと思います。 そういえば大学を卒業していました いわゆる「17新卒社会人」になりました。明石高専から編入した神戸大学を学部で卒業し、…
この記事は クソアプリ advent calendar 21日目の記事です.遅刻. qiita.com クソを作ろう 去年 @amparsand_xyz さんとクソアプリでadvent calendarしたいぞ!ってやってたら現実になってしまったのがことの始まりだった気がします.今年もなんか存在してる…
この記事は denari01 Advent Calendar 2016 - Adventar 16日目の記事です 前日の記事は @sonet_sou くんでした.まだ記事が存在しないので楽しみに待ってます 前置き 当記事はでなりの家に泊まりに行った際の記憶とそこから学ぶ一人暮らしに関する知見を並べ…
この記事は denari01 Advent Calendar 2016 - Adventar 5日目の記事です 諸注意 特に何もしてないのでご注意 動機 誰かが「Grassのトークンさえ入れ替えたら任意の3トークンを用いた言語ができるゾ」とか言ってた まずGrassって何さ ちょっと草植えときます…